2009年12月31日木曜日 //////////////////////////

GT5 Time Trial Challenge 【GT5】

今年最後のポストはまたも、2週間前にいきなり始まった「GT5 Time Trial Challenge」ネタです。年末年始の長い休みに合わせてほぼ毎日アタックを繰り返すものの、この数日はほとんどタイムが伸びずに高い壁にぶつかっていました。ということで気分転換にリアルタイムキャプチャでプレイ画面を動画にしてみました。というのも、ニコ動に上げた分についたコメントで、プレイ画面やタイム、アクセルやブレーキの開度を知りたいというものが多かったので何とか1周分だけ録画。



普段はノーズ視点で走っているのですが、キャプチャでは味気が無くなってしまうのでコクピット視点でアタック。慣れない見てくれに少し戸惑いながらも何とか普通に見られる程度の絵にはなったかと思ってます。

そして急遽思いついて作ってしまったGTR2版タイムトライアル擬き。デフォ車のNISSAN ZにGTアカデミー仕様のスキンmodを入れて、インディアナポリスでタイムアタックごっこです。GoSlow鯖さんのレースSGT Suzuka 09 -GS鯖Exhibition2の直前、5分前までこんなことをして時間を無駄に浪費していた訳ですが、BGMにGTのものを突っ込むとあら不思議、苦しいなりにもそれっぽく見える気がしないでもないですね。



肝心のタイムアタックの方はというと、何とか250位以内を維持している程度…です。何か常にコンマ2〜5秒くらい、延ばし続けてる感じで現状維持みたいな状況。感触的にはノーマルとチューンド合わせてまだ1秒強は縮められそうな手応えはあるものの、なかなか結果として出ないのが寂しいものです。来年は恐らくGTの出来る時間が限られそうなので正月の間に何とかそれなりの安全圏内に入れておきたいところ。やっぱり賞品は欲しいですものね。
 
 

2009年12月26日土曜日 //////////////////////////

Nordschleife 24H 【GTR2/四方や】



ころがるさんのところでこの週末、ニュル24H耐久が行われています。年明けにはもやし鯖さんのところでも同じニュル24Hがあり、参考にといろんな配信を見てますがこれだけ多くの方が流していると眺めているだけでも楽しいですね。ただ全ての音がミックスで流れてくるのでそれは凄いことになってますが、これはこれでありかもしれません。リアルタイムで人の走りを見られるというのは凄いですよね。
 
 

2009年12月19日土曜日 //////////////////////////

Race On 【RACE】

今月に入り、もやし鯖さんのところでRace On(Race07系)が復活しているので参加し始めた。以前(ほぼ1年前)、evoが出てから暫く走らせてみてはいたけど、あまりのFF天下っぷりに嫌気が差して放置していたもの。その頃は某掲示板に告知されるレースだけ走っていて、とにかく良い印象が全く無かったのが原因…。ここへ来てIRCで誘われるがままに出てみて普通にFR車が多く、FFが混じっても普通にレース出来てることがあまりにも新鮮だったためRace Onも購入決定。



Race Onでの初参戦はFormula Master戦。ラグナセカとのことでGTR2でもお馴染みのコース。レイアウトそのものはほとんど変わらないものの、作りが微妙に異なり攻めるポイントはかなり変わってきそうな感じです。そんな中、joinしてからプラで気合いを入れて走り込みますが21秒前半が出るのみでなかなかタイムが伸びません。そうこうしているうちにいざ予選。序盤はあっさり21秒台前半が出てしばらくトップを取るものの、宇宙人に直ぐ20秒台を出されて順当に順位を下げます。ここで指を咥えて見ている訳にもいかないので気合いを入れ直してアタック。予選終了近くにやっと20秒中程が出て予選4番手。終わって見れば約半数が20秒台という熾烈な予選になっていました。恐るべし、Raceドライバー。

そんなこんなで決勝。スタートはまずまず、無事に数コーナーをクリアし、2周目までに前の2台が砂を踏んで順位を落す展開に。自然と2位を走るものの前を行く宇宙人になかなか詰めることが出来ません。1回ミスに乗じて並ぶところまでいったものの、自分もポカミスを犯し抜くには至らず…。後半、集中力が切れ、大きなミスを繰り返すも何とか後続から逃げ切り2位でチェッカー。

箱車に強烈なダウンフォースを与えたようなヌルヌルの挙動にも助けられ、そこそこのレースは出来たのではないかと思います。予想していた通りにタイヤがタレてくるとクリップに付けないし、開けられない、というグダグダっぷりまでいかんなく発揮してしまい今後の課題は多そうですが、これからRace Onを始めるという人にはもの凄く取っつきやすいのかもしれませんね。
 
 

懐古 【四方や】



takkamさんのところで懐かしい写真を見てしまい、PCの中を漁ると出来てきたので真似して写真をペタリ。20年ほど前のころの写真。当時はまだノービスの走り出した頃で、レースごとに予選が数組もある熾烈な決勝グリッド獲得争いが繰り広げられていたんですよね。決勝に並べられるのは僅かに40台。この枠を巡って100台から200台は集まるという熾烈な時代でもありました。今じゃコースによっては選手権も開催してなかったり、底辺レースでは僅かな台数しか集まらないことも多そうで寂しい限りです。この翌年は何とかポディウムも経験し、NA(national A)となり、さらに翌年はIA(International A)と、階段を昇ったものの金欠となり終了。プライベートで全国なんて回れませんね。でもこの頃は走れるだけで楽しかったなぁ。
 
 

2009年12月17日木曜日 //////////////////////////

グランツーリスモ5タイムトライアルチャレンジ 【GT5】

このニュースを見て早速ダウンロード、プレイしてみました。

2010年3月発売予定の『グランツーリスモ5』のドライビングを先行体験できる特別バージョン『グランツーリスモ5タイムトライアルチャレンジ』を、期間限定でPlayStation®Storeより無料配信

とのことで、クルマは「日産370Z(2タイプ:ノーマル仕様&チューニング仕様)」、トラックは「ロードコース - インディアナポリス・モータースピードウェイ」のみのシンプルな構成。ノーマルはN3タイヤ、チューンドはR1タイヤでのアタック。取りあえずノーマルカーの方でサクッと1分50秒台が出たので試食終了。と思ってサイトをもう一度よく見ると、

賞品

総合ランキング上位10名:
「スーパーGT」年間観戦パスポートをプレゼント。

総合ランキング上位250名:
山内一典サイン入り『グランツーリスモ5』をプレゼント。加えて『グランツーリスモ5』で開催予定の「プロフェッショナル・ドライバー」専用オンラインイベントへの参戦権をプレゼント。

なんて書いてあるではないですか。総合ということは当然、チューンドのR1の方がタイムは速いハズ…ということでこちらも試食。微妙に38秒に届かないけどまぁいいか。取りあえず今のところ二ケタだし、ということで半年ぶりのPS3の電源は落ちたのでありました。たった3周回っただけでGT5を貰おうという時点でまぁ無理がありましたね。ということでリプをちょいちょいっとエンコ。



それにしても相変わらずクルマやコースの質感は最高ですね。部分的に演出や観客などの細かい部分は今回省略されているみたいですが、新しい挙動エンジンのデモとしてみる分には概ね良い感触を受けました。前作5PのSpec3と比較しても、かなり自然な動きに近くなっているのではないかと思います。クルマがクルマだけに、リヤのトラクションが掛からないのは仕方ないとしても、Nタイヤが少しはまともになってきていることは歓迎です。現在の5PにおけるNタイヤは全くあり得ない木製タイヤのごとき動きをしますから、これと比較してはおかしいのかもしれませんが。

あと、要望を出すとすると、ハンコンを使った場合の不自然なアシスト。これだけはいただけません。とにかく重いし、無理矢理ハンコン側から強制的に回してくるのはあり得ないです。それと極端なすっぽ抜けの表現。フロントのトラクションがスカッと抜けるのは良いのですが、それが延々と抜けっぱなし、だけどちゃんと旋回している…ってあり得ないでしょう。この辺はキチンと対応して製品版に反映して貰いたいものです。

おまけ:
グラを褒めたけど、車高、高すぎません?Zってあんなにロードクリアランス無かった様な…。
 
 

2009年12月16日水曜日 //////////////////////////

JPN-LOTサーバー Denver 【GTR2】

この前日にあったもやし鯖さんのマニクールからコクピット視点にして走っています。それまでノーズ視点だったものをコクピット視点に変えると、得られる情報がかなり少なくなり格段に難しく感じます。実際にクルマを運転していると分るのですが、通常では視野に入らないというか、視界の隅にあるだけのものが常に見えてしまっている状態で走ることになり、ましてや必要になる視界部分がかなり小さな描画になってしまうのでまるでリヤシートから見ているイメージしか無かったんですね。そうは言っても、シート位置を一番前にして、上下部分を見えないことにしてしまえば何とか走れそうな感じもあった訳です。

そんなこんなでこのLOT鯖さんのレースがコクピ視点での2レース目。トラックはDenver GP2005。初めて走るコースです。joinして適当にギヤ比を合わせ、とにかくコースを覚えるのとコクピ視点に慣れること。足回りは最近の自分の傾向に合わせて適当にセッティング。しかし走り込みで精一杯ということもあり、ほとんどセッティングを詰める余裕がありません。予選はとにかくプラクティスで押えたポイントを丁寧に走ることを心がけ、何とか中段のポジションを確保。毎レースのことながら中段以降はスタート直後の混乱が避けられないイメージがあり、決勝が少し心配ですがそうは言っても今の状況ではこのタイムが精一杯だったりします。

さて決勝、スタートダッシュは大きなミスもなくクリアしたものの、1周目はとにかくホーミングとエグゾセを受けながらも何とか無事にホームストレートへ戻ってきます。スタート直後の1コーナーで撃沈されてからはほぼビリに近いところからの再スタート。いくつ順位を挽回できるかがこの日の課題。しかし、実はこの日のレースはリアルタイムでキャプチャしながらのスタートだったため、特に1周目は画面がカクカクしてとにかく走りづらい。時折、一瞬画面が止まって操作が遅れることもあり、周囲の方に少しご迷惑をかけてしまったかもしれません。そんなこんなで3周目には車列もばらけ、とにかく前を行く自分より速い方をひたすら追う展開に。前夜のマニクールで慣れない視点からくる車両感覚のズレで前のクルマをコツンとやってしまった反省から、ぶつけないように細心の注意を払ってとにかく追う練習。お互いに得意なポイントがそれぞれ違って離れたり近づいたりと、レース中盤は引っ張ってもらっています。あと、6速で頭打っちゃってるのは決勝の途中で気付いたという間抜けっぷり。セッティングも足回りが全くトンチンカンだったらしく、フロントが全く食ってくれなくてドアンダーの嵐。セットアップとしては大反省会となってしまいました。

1)スタートから8周目まで


そろそろ後半に差し掛かるところでこれまで引っ張ってくれていた前のクルマが縁石を引っかけスピン。これ以降はほとんど単独での周回に。とにかく大きなミスをしないことを心がけます。そして最終ラップに入るところで思わぬ展開に。前を行くスローダウンしているクルマを避けようと思った瞬間、恐らく前の方も避けてラインを開けて下さろうとしたのでしょう、自分と動いた方向が全く同じでまともに突っ込んでしまいました。少しでもスリップを使わせて貰おう…などと欲を出したのが悪かったんですね。この方は何とか最後まで走れた様なので少しホッとしました。しかしここで新たな問題が。突っ込んだ後、何故かエンジンが止まっていて、直ぐにエンジンが掛かるもののギヤを入れるとエンスト。そしてまた始動、ギヤを入れるとエンスト…の繰り返し。自分はクラッチアシストをオンにしているので、普段ならエンストすることすら無いのですが、コクピ視点だとエンストしちゃうんでしょうか…。何回目かの始動でクラッチを踏み、何とかスタート出来ましたが、G25じゃなかったらリタイヤになってしまうところだったかもしれません。

2)9周目からラスト


そんなこんなで、勝負に拘らなければコクピット視点でも十分楽しめることが分りました。これまで1年半ほど、ノーズでプレイしてきたものの、コクピ視点では聞こえてくる音もまた少し違ったものが混じっていて雰囲気は出ていますね。これから暫くはコクピ視点で遊んでみようと思うのでありました。
 
 

2009年12月9日水曜日 //////////////////////////

Seagate Technology Pulsar™ 【PC】


ついに公式に発表されたSeagate TechnologyのPulsar™シリーズ。200GB、100GB、50GBがラインナップされるみたいです。SLCタイプのNANDフラッシュメモリを使用しているのがポイント。ついにHDDベンダ大手の先陣を切ってSSD市場に参入となりましたがどのくらい普及するものなんでしょうか。先日は東芝がMLCタイプでかなりコンシューマ市場にアピールしてますけど、今回のSeagate製はエンタープライズ向けということもあってコンシューマ市場にはあまり影響が出ないのかもしれません。出来ればサプライズ・プライスでSSD市場の価格破壊を期待したいですが、まだまだSSDは高止まりしちゃうんだろうなぁ。HDD並の価格帯になるまであとどれだけの時間がかかるんでしょうね。
 
 
 

2009年12月8日火曜日 //////////////////////////

Colin McRae DiRT2 2ndインプレッション 【DiRT2】

あまりにも楽しいので走りまくっていると何時の間にか走れるコースがドンドン増えていました。オマケにクレジットもかなり貯まっていたのでクルマの購入画面で一番右にある高そうな奴をBuy。スバルインプレッサ君です。意気揚々と走ったことのないコースを選択。画面に表示されるGPSミニマップを参考にとにかく飛ばす飛ばす…。


と、直ぐひっくり返ってしまいました。フロントぐっちゃり。ドア2枚ロスト。リヤハッチがブランブランの可変ウィング仕様に。それでもコースをガンガン攻めていくのは楽しすぎます。G25との相性は可もなく否もなく…。まだまだFFBが少しオーバーな動きをしますが、操作性はエントリーレベル。フロントのグリップレベルによって重さが変化してくれれば文句は無いんですけど、そこまでは対応してないのかなぁ…。もうちょっと設定を試してみようと思ってます。
 
 
 

2009年12月6日日曜日 //////////////////////////

Colin McRae DiRT2 1stインプレッション 【DiRT2】

昨日昼過ぎに起きるとSTEAMからダウンロード可能になっていたので早速ダウンロード。ほぼ半日近くかかって夕方にやっとプレイ出来たのでチョコチョコと走ってみました。

Dirt Truck Race on BAJA California


ちょっと苦戦したWRC Car on London


苦戦した理由があるんですけど、G25のコントローラー設定でアクセルがどうやらほとんどオンオフ、全開か全閉のスイッチ状態で認識されてるらしい。この辺の調整がまだ全く出来てないのでハーフスロットルの細かいコントロールが全く出来てないというのがそれ。それにしてもダートトラックは楽しい。その昔友人がこの手のレースをやっていて、Winston Cupに出ていたのもあって手伝いに行ったりしたこともあるので、何となく身近なスポーツに思えてしまう(勘違い)のも楽しい理由なのかもしれないです。当時はハンドブレーキも左右別々に用意されていたり、ミッションも2速しかなかったり(というか使わなかった)など、スタジアム用のクルマは何でもありのメチャクチャなものでしたが、名だたるチームの持ち込んでくるクルマ(ほとんどアメリカですが)の足回りのしなやかさ、凄さにひたすら感動したものです。そんなことでこのトラックはよく再現されてるなぁと思う訳です。

18:17追記
WHEEL OPTIONにあるスライダーでアクセルの全開位置を調整できます。


上の赤丸で囲った部分、このスライダーを右へずらすと踏み込んだ状態が全開。スライダーを左にすると、ちょっと踏んだだけで全開状態になります。初期の設定だとこれが25%という信じられない位置で全開になってますので、ほとんど中間位置でのアクセルコントロールが出来なかったんですね。ここをそれぞれ好みのポジションに調整すれば、右足にリニアな感触を得られそうです。
 
 
 

2009年12月5日土曜日 //////////////////////////

PeerCast導入 【PC/TOOLS】

先週よりPeerCastを導入してみました。GTR2でもそうだがrFactor、RBRなどもよく配信されてるので、自分が走らなくても見ているだけでも楽しいものが多いです。何となくその仕組みや一般的な話題になりにくいので導入が難しそうなイメージがありましたが、実際、入れてみるとすんなりと視聴出来たのでホントは簡単なものなのかもしれませんね。

導入にあたって参考にしたのは「初心者向けPeerCast解説」さん。基本的にはこれで直ぐに視聴が可能になります。あと、諸々の便利なツールなども多く配布されているみたいなので、一緒に導入してしまえばピアキャス廃人楽しいピアキャスライフを堪能出来そうです。基本的な導入まで出来たら「PeerCast BootCamp」さんを参考に、Peercast-VP版を上書きで入れ、「PCYP2」という番組表(Yellow Page:YP)を表示したりできるツールを導入します。

これでほぼ、ピアキャス環境は整います。あとはTCP7144をルータで開放しておくこと。これはピアキャスの配信がツリー型の連鎖配信なので、閉じてしまうとそれより先に視聴者がぶら下がれないという身勝手仕様になってしまいます。配信によってはこのポートが閉じているケースや、使用できる帯域により視聴制限があったりするので、なるべく開けておいた方が良いかもしれませんね。
 
 
 

2009年12月3日木曜日 //////////////////////////

Google IME β 【PC/四方や】


今日いきなり発表され、公開されたGoogle IME。今のところMac版とWindows版(32bitのみ)がお試しできるみたい。例の20%ルールから生まれたらしいですけど、この手の趣味的領域とでも言うのか、営業に影響を受けないところから生まれてくる技術というのは何時も驚かされます。これはGTR2のmodでも同じ様で、好きこそから生まれてくるものってのはやはり素晴らしいですよね。

さてさて、このGoogle IMEが凄いな、と思えるのは「もしかして」で強烈なインパクトを残したあのGoogle Suggestのローカル版とも言える辞書。Webから集めまくった語彙を関連づけていくというその手法は恐ろしいまでに変換候補を表示してくれます。ただ、このWebから集めている語彙というものが曲者で、ごく普通に使われている言葉というものが容易に変換できるものの、間違った使い方や「正しくない」ものまでごく当たり前の様に出てきてしまうこと。そしてもう一つ、先日Google Suggestが醸し出した「社会的にはあまり好ましくない」連想語彙というものもまだまだ多く出てきてしまうこと。

そういった意味では日常のプライベートユーズには向いてるのかもしれませんけど、仕事で使うには少しリスクになってしまうのかもしれませんね。おそらくは先日公開されたChromeOSにもこのIMEが載ってくるんでしょうけど、ちょっと使ってみた感じだと某M$社の中国製IMEよりはよっぽど賢いというか、使いやすいものになるのではないかと期待できます。で、早速乗り換えたかというと多分、自分はこのままATOKです。いや、かれこれ10年以上ATOKで来てますし、その間に鍛えられた辞書も引き継いでるので…。

某所にあったFAQ:
* Googleに個人情報抜かれるんじゃないの?
 > 入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。
 > インストール時、またはプロパティ画面の[その他]タブにある[使用統計情報と障害レポート]のチェックボックスをオンにした場合には、
 > お客さまがご利用のOS情報、カスタマイズ情報、打鍵数などの統計情報、クラッシュレポートがGoogleに送信されますが、ここでも、
 > Google日本語入力を通じて入力された単語や文章が送信されることはありませんのでご安心ください。
 > Google が収集する情報の詳細につきましては、プライバシーポリシーもあわせてご覧下さい。
 http://www.google.com/support/ime/japanese/bin/answer.py?hl=jp&answer=166771

* シークレットモードって何?
 > プロパティにある「シークレットモード」は、学習機能と入力履歴からのサジェストおよびユーザー辞書を一時的に無効にする機能です。
 http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html

* 64bit版ないの?
 > Windows の 64 ビット版は鋭意開発中です。
 http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html

* インストールしたあと、切り替わらない、IMEが出なくなって日本語が打てなくなった
 > Windows版: インストール時に[Google 日本語入力を使用する前にお使いのコンピューターの設定が必要となります。
 > ヘルプページの指示に従って設定してください]というメッセージが表示されました。
 http://www.google.com/support/ime/japanese/bin/answer.py?hl=jp&answer=166771
 の説明の一番下「詳細なテキストサービスをオフにする」のチェックボックス。

* テンキー入力の数字を半角にするには
 ツール→プロパティ→入力補助→数字→半角(※テンキー以外も半角になる)

* レスアンカーを半角にするには
 ツール→プロパティ→入力補助→<>=+-/*→半角

* きのう→2009/12/02 きょう→2009/12/03
 おととい→2009/12/01 さきおととい→2009/11/30 
 あした→2009/12/04 あさって→2009/12/05
 しあさって→2009/12/06 にちよう→平成21年12月6日 2009/12/06
 ことし→平成21年 2009年 きょねん→平成20年 2008年
 おととし→平成19年 2007年 794ねん→延暦13年
 ばーじょん→バージョン情報 GoogleJapaneseInput-0.8.186.0

* 数字入力で2進数、8進数、16進数

* zh ←  zj ↓  zk ↑  zl →

* 予測変換が邪魔な人
 ツール→プロパティ→サジェスト→チェック外す

* MicrosoftIMEの辞書登録をGoogle日本語入力にインポートする方法
 MSIMEの辞書ツール→ツール→一覧の出力→テキストファイルを抽出→
 言語バーを右クリ→設定→Google日本語入力へ変更
 Google日本語入力の辞書ツールを開く→管理→選択した辞書にインポート を押す
 MSIMEから出力したテキストファイルを選択→フォーマットはGoogle、エンコードはShift JISでインポート→完成

* ことえりの辞書をGoogle日本語入力に入れる方法
 ことえり辞書をテキスト化→「","」をエディターでタブに変換→のこった「"」は削除、
 あとは品詞をMS-IMEのものに変換すればMS-IME辞書テキストとして読み込ませられるよ!

* 顔文字がインポートできない
 テキスト一覧で出力、顔文字を適当な品詞に置換してからインポート

* 今のところ再変換はできない


* ctrl+shiftでIMEに切り替え
 ※ ホットキーは共通じゃないので、キー設定は確認要 
 言語バーを右クリ→設定→キーの設定

* 誤変換報告フォーム
 http://www.google.com/support/ime/japanese/bin/request.py?contact_type=conversionissue&hl=jp

 
 
 

2009年12月2日水曜日 //////////////////////////

DiRT2 PC版Demo 【DiRT2】

昨夜、LOT鯖さんの苦手なオッシャースレーベン戦にも行かず、なにを始めていたかというとDirt2のDemo版をこっそり試していたということで、ドライビング偏とリプレイ偏を朝仕込んでおいて帰ってきてから早速アップしてみました。

(1) 手っ取り早く最初に走ったリアルタイムキャプチャ


(2) 走行後に見ることができるリプレイ


先日仕込んだHD5870に付いてきたクーポンで製品は入手できる(12/11以降)らしいのでこれはもの凄く楽しみだったりします。
 
 
 

至近のレース2本 (Freshman&GS) 【GTR2/CAPTURE】

11月29日にcalcio999さんが始められたJPN-Freshman鯖(シリーズ)。この記念すべき第1回目はVW Scirocco Cup v1.5modを使用した筑波サーキットが舞台。実際のクルマではFF車にほとんど乗ったことがないのでどんな動きなのか全く予想がつかないですが、サーバオープンとほぼ同時にjoin。プラクティスで適当に走り始めるとブレーキングでいとも簡単にリヤがロックするロックする。どうやらあまりブレーキを踏み込んではいけないようですね。とにかくクルマに慣れることが先決とばかり、グルグルと周回を重ね、適当に当りを付けたギヤ比に変更して予選にチャレンジ。思っていたよりは割と前の方で少し嬉しかったりします。特に、スタートイン側というのは砂場送りにされる可能性が格段に低くなるのでチャンスでもあります。そんなこんなでスタートから数周のリプ動画。



次に月曜21時から定期開催となったHetter-PさんのGoSlow鯖。今シーズンよりSGT modでの開催となる様です。2週連続で同じトラック、前の週がSGT300で天候変化あり。後の週がSGT500でドライ固定とのこと。そんなこんなで記念すべき第一回目はSGT鈴鹿が舞台。1年くらい前にRX7で鈴鹿のセット作った様な記憶を元に、手抜きでRX7でjoinすると…。えぇ、セットはありませんでした。SGT鈴鹿を300で走るのは実は今回が初めてだったんですね。仕方ありません。適当に勘をつけて適当なセットを拵え、ギヤ比を合わせて走り込み。デグナー2つ目が全く攻略できずに予選を迎え…タイムも伸びずに決勝へ。相変わらずデグナー2つ目が完全に死に体状態で10周走ることになるとは。ということでこちらもスタートから数周のリプ動画。


 
 
 

2009年11月23日月曜日 //////////////////////////

JPN-LOT server on Brands Hatch 【GTR2/CAPTURE】

掌蹠膿疱症もほぼ治り、マルチに復活してほぼ1週間。タイムはまだ出ないものの、レース感はだいぶ戻ってきたということで楽しかったレースのリプレイをキャプチャして動画にエンコード、YouTubeへ上げてみた。レースは昨夜のJPN-LOT serverさんのBrands Hatch戦。狭いくせに高速コーナーが続く難しいコース。個人的にはイケイケで飛ばせる大好きなコースだったりもします。スタート後の序盤から前が次々と接触やミスで順位を下げる中、あっさりと先頭をゲット。しかしタイム的に全く歯が立たないことからえげつなくも蓋フタ作戦を敢行。正直、意地悪とも思えるブロックラインありの併走ありの、ケツペタ10cmでオラオラされーの、アドレナリン出まくりなレースだったりします。



みなさん、渋滞作ってスミマセン。
オラオラされまくって抑えられるハズもない結果はこの辺
 
 
 

2009年11月22日日曜日 //////////////////////////

YouTube HD Suite バージョン2 【PC/TOOLS】

かなり以前に書いた様な気がしますが、別の物だったかもしれません。ここしばらくはFirefoxGreasemonkeyYouTube HD SuiteというのがYouTube向けの便利な環境だったりします。ちょっと前にYouTubeがFull HD(1080p)に対応したことは記憶に新しいのですが、YouTube HD SuiteもやっとFull HDに対応してくださいました。従来からの便利な機能に加え、各種設定が効くなど、痒いところに手が届くというかなり嬉しい仕様になって(バージョン2になった)登場しています。YouTubeで動画を楽しむことが多い方にはお奨めの一品。

おまけ。
一番嬉しい機能はやはり、「自動アップデート」の機能でしょうか。これまでYouTube側の仕様が変わって機能しなくなる度に、チマチマとサイトをチェックしてアップデートを待っていましたから、この自動アップデートで無駄なトラフィックを減らせるという環境に優しい仕様は嬉しいのひと言に尽きます。
 
 
 

2009年11月21日土曜日 //////////////////////////

Chrome OS Preview 【PC/四方や】

巷で話題(何処でだ?)なGoogleさんの作っているChrome OSが公開されたということで早速動かしてみたの図。


先ずはgdgtで公開しているVMWare用のイメージをダウンロード。このイメージをVMWareで新規に作成すれば完了という簡単なもの。僅か5分ほどの作業で目出度く動き出します。


まだ「やっと動くようになった」ぐらいの進捗なのか、様々な環境への最適化はほとんどされていないのでしょう、少し触ってみた感触としては、まだまだweb app luncher & Viewerの域を出ない感じですけど、これからどんどん開発のスピードも上がって面白くなりそうですね。最近巷に溢れるネットブック用としては必要にして十分な内容になってくれることを楽しみに待つとしましょうか。
 
 
 

再帰に期待 【GTR2】

週末ということもあり、ブックマークを一通り見て回ったのだが、-ALL JPN- CLUBMANさんが11月17日(もう3日も過ぎてる…)で終了してしまわれるというお知らせが出ていてビックリ。-ALL JPN- CLUBMANさんには過去数度しか参加したことが無かったものの、毎回激しいバトルが繰り広げられるイメージがあり、参加した僅か数度でも楽しかった記憶があります。表現こそ「倒産」という寂しいものになっていますが、また以前のように復活されることを期待して記事にしておきます。

※実は始めてマルチに参加したのがクラブマンさんの前の鯖でニュルブルクリンク北コースでの2サイドバトルだったのは懐かしい思い出です。全く右も左も分らない状態でニュル北を、それも始めたばかりのGTR2で走ってグダグダになったという、いまでもよく覚えています。そんなことからも、自分にとって走り始めの場を提供してくださったという思いが強く、これで終わりにしてしまうというのは少し寂しいものがあるというのが本音。また何時の日か、何らかの形で復活されることを願っています。
 
 
 

2009年11月18日水曜日 //////////////////////////

GPU spec Update 【PC】

10日ほど前、到着してそのまま放置していたグラフィックカードを昨夜ようやく装着することにした。これまで、GTR2用に使用してきたASUSTek EAH3870X2/G/HTDI/1GからASUSTek EAH5870/G/2DIS/1GD5への切替となるのだが、実はかなり問題となるのがそのカードサイズ。ASUSTek EAH3870X2/G/HTDI/1G自体も大きさで言えばかなり大きなサイズ(ブラケット面から後端まで約270mmある)だったのだが、ASUSTek EAH5870/G/2DIS/1GD5はさらに1cm強長い。



これがどういうことかと、大概のPCケースは、PCIeスロットの横(ケース前方)に3.5インチベイが用意されていることが多く、ここにHDDを載せていることがよくある。自分の場合も例に漏れずそこに3.5インチベイがあり、HDDが2基載っているのでどうしても干渉してしまうんですね。3870X2の時点で既に3mmほどしか隙間が無い状態だったので、どうしても3.5インチベイを外さないとならない。

ということで先ずやらなければならないのが、HDDの移設。DVD関連ドライブなどの下、5.25インチドライブベイへ、3.5インチ用の変換マウンタを介してHDDを2基とも移設することに。次に、PCケース前方下半分を占拠している3.5インチドライブベイを撤去します。これでほぼ、フルレングスに近いカードまで挿せる状態になりました。

あとはPCIeスロットのエビの尻尾みたいなロック解除を折らない様にEAH3870X2を外し、EAH5870/G/2DIS/1GD5をザクッと挿して補助電源を繋いで完了。EAH3870X2は6ピン+8ピンでしたが、EAH5870/G/2DIS/1GD5は6ピン+6ピンなんですね。アイドル時の消費電力が相当抑えられていると言われるHD58xxシリーズですから、8ピンは必要無いということなんでしょうか。


くみ終わったPCを元の設置場所に戻し、各種配線類を繋ぎ…、とここで微妙に感心。R2用に出力しているモニタは実はVIERAの37インチテレビでHDMI接続なんですが、EAH3870X2ではDVI-Iから変換コネクタを噛ましてHDMI接続となっていたのに対し、EAH5870/G/2DIS/1GD5では直接、HDMIケーブルが挿せます。仕様としてはDVI-Iが2基、HDMIとディスプレイポートが各1基なんですね。何年かすると、DVIなんてもう見ることは無くなっちゃうのかなぁと思ってしまったひとコマでした。


さてハード面はこれにて準備完了。次はドライバ類の準備です。何も考えず電源を入れ、PCが立ち上がるのを待ちます。が、何故かHDMIのテレビ側しか表示されません。それも600x450という一昔戻ってしまったかの様な状態。どうやらビデオカードが上手く認識されていないみたいですね。それでもHDMIからは表示が出ているのでハード的というよりも、ソフト面なのでしょうか。何の躊躇もなく、パッケージに付属のドライバ(Ver 9.10)をインストール。しかしここで画面がブラックアウトして帰ってきません。待てど暮らせど復帰せず。おーぃ。仕方ありません、電源ボタンをブチッとして強制電源オフ。

ならばと今度はHDMIを外して起動。すると今度は何事もなくDVI-I側のモニタ(4850の方)で起動できました。すかさずHDMIを接続するとこちらもキチンと表示されます。しめしめ。ここで懲りずにインストールを敢行。何事もなく無事にインストールは完了し、再起動へ。一通りVISTA側とCatalyst側の設定を確認し、GTR2を起動します。無事起動…と?ありゃ、音が出ていません。そう言えばEAH3870X2の時もそうだったよなぁということでドライバ捜しに出かけます。

いつものHigh Definition AudioドライバーをRealtekさんのところからダウンロードしてインストール、再起動するとキチンと音が出るようになります。この辺のことを見ると、HDMIというのはメインストリームにはなりそうにない気がしてきますね。何時まで経ってもオマケ的な感じになりそうな…。

そんなこんなで昨日、AMD(ATI)さんからドライバVer. 9.11がリリースされてたので早速ダウンロード、インストールしてみました。こちらも上書き手抜きインストール。今のところ問題は無さそうな…。たまにVerによってはハズレ的に出てくるドライバ停止問題さえ発生しなければ大丈夫そうですね。
 
 
 

2009年11月8日日曜日 //////////////////////////

掌蹠膿疱症のその後とリハビリ 【四方や】

9月の中旬ごろより、両手のヒラと指に原因不明の小さな水泡が出始めた。特に指先に出てくることが多く、破れると透明の水が出てくる。これが曲者で、一旦水が出始めると開いたところの周囲をどんどん浸食するかのごとく広がっていく。なんというのか、皮膚がどんどん溶けていってしまう感じだ。特に10月の始め頃が一番酷く、片手あたり指4本の両手で8本が治療用のシートテ(フルベアンコーワテープ)と絆創膏、テープでグルグル状態という訳の分らない状態に。ちょうどRoC最終戦の頃ですね。親指含む8本の指がほとんど曲がらない状態で何とかハンコンを押さえつけ走りましたが、これは出走義務があるからやむなし。他のレースはほとんどでることもままならず…。医者からは同時に軟膏(マイザー軟膏)と服用薬が処方され、これで一気に回復へ向かうかと思われたのだが…。

実は最初に通院した時、密かにネットで調べた事例では限りなく掌蹠膿疱症なんじゃないだろうかという疑問を持っていたのだが、先生は最初「手湿疹」という如何にも怪しいことしか言わなかった。しかし出てきた薬を調べてみると、全て強烈なステロイド薬ばかり。あり得ませんて。ということで快方に向かって一安心したのもつかの間、10月の後半になんと手のひら全面に発症。仕方ありません。また通院し、薬を大量に出してもらうことにします。ここで先生に「掌蹠膿疱症でしょ?」と突っ込むと、「そう、時間掛かるよ〜」のひと言で終わり。

まぁそんなことで11月に入り、両手から水疱も姿を消し、ガビガビになった皮膚が徐々に取れ始め、物が当たっても痛くない状態にまで回復してきているのでGTR2マルチへ久々に復帰。昨日はちゃんぽん鯖さんのNAGPでラグナセカPP鯖さんのPnG2でSt.Jovite。今日は自分の好きなF-1でマニクール、と立て続けに走っています。やっぱりマルチは楽しいですね。まだまだ以前ほど走りにキレが戻りませんけど、ボチボチとリハビリ走りしながら楽しんでいこうかなぁと思ってます。
 
 
 

2009年11月7日土曜日 //////////////////////////

ASUS EAH5870到着 【PC】


一昨日、そろそろだろうということでポチったASUS EAH5870/ G/ 2DIS/ 1GD5。昨夜半に出荷メールが来たので今日あたり着くだろうと待ちわびること一日。先ほどようやくご到着に。これで約1年半ほど頑張ってきたEAH3870X2/G/HTDI/1Gが目出度くお役ご免になりそう。もったいないので3870x2の方はMacで使う方法無いもんだろうか…。
 
 
 

2009年11月4日水曜日 //////////////////////////

トヨタのF1撤退 【四方や】


ほんとに残念というか、悔しさの残る会見でした。ついに来期、トヨタがF1から撤退するということが現実のものになってしまいました。企業が営利活動を行うことを目的としている以上、避けて通れない決断だったのかもしれません。山科代表の涙が全てを物語っている気がします。これまで積み上げてきたもの、やり遂げてきたものに対する評価は素晴らしいものであったと思います。ゼロから始めてものを形にしていくことが如何に大変か。チームを纏め、結果を出していくことの難しさ。全てがあの涙に顕われていたのでしょう。恐らくは日本人としてはじめてタイトル争いを出来そうな資質を持ったドライバー、可夢偉の登場に応えられない悔しさみたいなものがそうさせたのかもしれません。

トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、2009年をもってフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)から撤退することを発表した。

 トヨタは、昨年来の急激な経済情勢の変化の中でも、豊かなクルマ文化の創造に向けた重点施策として、モータースポーツの最高峰であるF1への参戦 を継続してきた。しかしながら、昨今の厳しい経営環境を踏まえつつ、来年以降のモータースポーツ活動についても、あらためて中長期的な観点から総合的に検討した結果、本年限りでのF1からの撤退を決定した。今後、F1に参戦していたトヨタのモータースポーツ子会社Toyota Motorsport GmbH(トヨタ モータースポーツ有限会社)は、欧州におけるモータースポーツ活動拠点へと、事業内容を転換していく予定である。

 トヨタはモータースポーツ活動を、クルマの持つ「夢」や「感動」をお客様にもたらす大切なものと位置づけており、F1には、2002年以降8年に わたって参戦してきた。多くのチームがしのぎを削る、最高峰のレースへの挑戦は、トヨタのブランド認知度・信頼度の向上や、技術開発、人材育成など、様々 な面でトヨタに多くのメリットをもたらしてくれた、かけがえの無い貴重な経験であった。単独チームとしての参戦には、多くの困難もあったが、ファンの皆様 や、関係者の皆様の温かいご支援に支えられ、8年間で表彰台13 回、入賞87 回という成績を修めることができた。

 トヨタは今後、F1をはじめとするモータースポーツで得た経験を生かしながら、スーパースポーツ「LEXUS LFA」や小型FRスポーツなど、お客様をワクワクさせることのできる市販車の開発に邁進していく。また、モータースポーツ活動についても、様々なカテゴ リーのレースへの参戦のみならず、お客様に身近に感じていただけるグラスルーツレベルのレースの支援や、気軽に楽しんでいただけるようなイベントの企画、 モータースポーツの一層の発展に貢献すべく、積極的に取り組んでいく。


毎日.jp

http://mainichi.jp/select/biz/news/20091104mog00m050025000c.html


リリースを読む限り、トヨタ本体はF1の意義といったものを少しヨーロッパとは異なった捉え方をしていることもうかがえる内容です。クルマ文化、レース文化はヨーロッパではそれそのものが文化であり、馬を出発点とした移動手段の生活に密着した考え方というものを企業として理解できていないようにも取れます。自社顧客へのサービスという表現が最初に来てしまうこと自体が、少しズレてるなぁ、と思える所以です。

それはさておき、僅か8年という短い期間ではありましたが、モータースポーツファンに期待を持たせ、楽しませてくれた関係者の皆様に感謝したいと思います。何時の日か、また復帰することを願いながら。
 

 

 

2009年11月1日日曜日 //////////////////////////

運転の向き不向き 【四方や】

米カリフォルニア大学アーバイン校の研究チームが、「あぁ、やっぱりなぁ」な研究結果を発表した(ロイターの記事)らしい。たぶんこの辺の内容は運転に限らず、日常生活のあらゆる所にも影響してるんじゃないだろうかと思うのだが…。これまで運転はセンスという言葉で評価されることも多かったと思うが、このセンスが在る無しが、実はDNAレベルで決まっていたということでしょうかね。一発の速さはあるものの、安定して何周もラップ出来ない人はやはりあらゆる所でミスをしているわけで、やはり遺伝子が変異しちゃってるということなのかもしれないですね。でも、この速さってものの定義が曖昧なので、この境界線を何処にすればいいのか全く分らない(評価の20%というのが何を基準にしてるのか分らないという意味)ところが謎。ある意味、センスが無い人は幾ら努力してもどうにもならない、ということが立証されてしまったというニュアンスなんでしょうかね。ゲームの中ではセンスが無かろうが下手であろうとも問題は無いですけど、実際に実車を転がすときはかなり注意した方がいいですよ、ぐらいのお話なんでしょうか。こうやって考えると、F-1パイロットなんかはDNAレベルで完全体な人達なんでしょうねぇ。将来、競技ライセンスの資格取得でDNA検査において特異変化が無いこと…なんて項目が現れないことを祈るばかり。でも運転免許証の取得資格には当てはめて欲しいと思う今日この頃…。
 
 
 

2009年10月8日木曜日 //////////////////////////

GTPSPインプレッション 【GTPSP】

ちょうど一週間ぐらい前ですか、GTPSPなるものが発売されましてですね、何を間違えたかその日の内に遊んでしまった訳でして。困ったことに両手の指が何本も炎症起こしててまともに操作出来るとも思えないのにチマチマ動かしてはみてるんですね。地道にミッションはこなしたので何とか全部クリアは出来ましたが、後半はほとんどが銅。途中、R2でも馴染みのあるコースだとサクッと金が取れちゃったりするんですが、GT系のトラックはGT5Pからのものしか知らないので残りはR2で知ってる範囲の中でのレベル。時間が余っていればちょこちょこと金の取り直しに励んでみようかな、ぐらいのものでしょうか。

それにしても、パッド操作で走らせるのは非常に難しいです。既にハンコンに慣れてしまったせいか、狙ったラインに上手く乗せられない。ピンポイントで狙えないのが歯がゆいところです。5Pを始めたころも最初のひと月はPS3のパッドでしたけど、あっというまにパッドダコが出来て敢えなく挫折しそうになったとか。海外ではPSPをハックしてG25でGTPSPを走らせてるなんて動画も出てましたけど、公式に対応して貰えると嬉しいんだけどなぁ。

そんな訳で昨夜、ひょんなディーラが登場しまして早速見てみたところ件のクルマが…。こんなもの一生懸命作ってたのかよ…(アングリ。これで次期GT5が5来年3月とかって言ってるのはコ奴が原因か…と勘ぐってしまいたくもなります。えーっと、史上最強のクルマとか、ニュル北6分切ります、とかいいですから。パッドでそんなの無理。

それからボチボチ、なんだっけ、あれ、アドホックパーティですね。この辺も周囲では動き始めてる様なので暇なときには参戦してるかもしれないです。もしお会いしましたらお手柔らかに。超下手ですから。
 
 
 

2009年9月26日土曜日 //////////////////////////

PS3の魔改造 【PS3】

もうかれこれ一週間近く前のことなんだけど忘れちゃいそうなので覚え書き。近々GT5が発売されるであろう…という予測の元に、HDDがお疲れのPS3君の腸増量と耐久性アップを目論んでSSD化してみました。それほどゲームをする生活でもなかったこともあり、購入したのが40GBのタイプ。これにみんゴルを入れ、GT5Pを入れ、デモ版のあれやこれやを突っ込んでみるとあっという間に容量不足という状況に。これではGT5が出ても何か消していかないとどうにもならない予感…ということで一大決心。

この手の熱を持つ物体でなおかつアクセスが非常に多い代物にHDDというのは基本的に信用ならねー、ということでSSD化を画策。一部ではSSD化しても速くならない、といったレポートも見たような気がしますが、目的としては容量アップと耐久性確保なので速さは気にしない事にします。そんなこんなでX25-Mをお買い上げ。交換にあたって参考にさせていただいたのがこちらの記事。でもってあっさり10分ほどで作業は終了。あとはバックアップしてあるデータを戻すだけ。これも30分ほどで元通りに。

とまぁこんな感じで約1年ぶりぐらいのみんゴルを楽しんでます。
 
 
 

2009年9月23日水曜日 //////////////////////////

コクピット環境 【COCKPIT】

シルバーウィークの連休の間、あまりレースにも出ずにゴソゴソとやっていた結果がこれ。



何れPen4機はドナドナされていくであろうから一番手前のモニタも何れ何処かに…。ん?待てよ、3画面が(ry。

ちなみにMacはまだLeopardのまま。えぇ、先ほどストアからSnow Leopardが届きましたとも。それからシステムを突っ込むIntel製160GBなSSDも手元にゴホンゴホン。あれ?2ヶ月前に買って積んである1TBのHDDが…グフングフン。
 
 
 

模様替え 【COCKPIT】


GT5Pから始めたレースゲームも早いもので既に1年半を越えた訳でして…。それまでテレビの前にシンプルな小机を置いてハンコンを設置してプレイしてました。その数ヶ月後には、録画用のPCをソファテーブルの上に鎮座させ、GTR2も走る様になったのですが、PC周りの環境やら大分整理を始めたり、構成変えをはじめてしまったのでどうせなら…ということで大掃除を兼ねて模様替えを敢行。

奥に見える37インチのテレビはそのまま継続。隣の書斎部屋に据えていたデスクを分解してリビングのテレビの前に据え付け。元々、PC環境はほとんどこのデスク周りに集約させていたものを、家にいるほとんどの時間がリビングになってしまったのでそのままリビングで統廃合を推し進めることに。今までネット関係やら少しだけ仕事っぽいことにも使っていたPC(未だにPen4-3.2GHz)をデスクサイドのラック(これも書斎部屋からお引っ越し)の上(画像だと左上に僅かに見える奴)に仮設置。このマシンは近日中にリプレースされる予定。

昨日、スペックアップさせたGTR2用マシンはソファテーブルに転がされていた状態からやっとラックに昇格。と同時にモニタ関係もPen4機とGTR2機で兼用していた状態からそれぞれ個別に宛がわれることに。Pen4機が書斎部屋とリビングで同時に同じ画面をそれぞれ表示していたという無駄な使い方を改め、ハンコンの前で全て手が届く環境になったということでしょうか。

そしてもう一点リプレース予定な機材が待っています。デスクの上で控えめにしているPowerBook G4君ですね。これに代わってMacPro君が設置待ちだったりします。これも同じくラックにGTR機と並んで収まる予定。Intel機なので、そう、Pen4機の中身もMacPro君にお引っ越ししてもらいます。何となくWindows 7を使いたい気持ちもあるんですけど、発売までまだ一ヶ月もあるんですよねぇ。なのでPen4機君のスィッチはもうしばらく時間がかかりそうです。
 
 
 

2009年9月22日火曜日 //////////////////////////

PC spec Update 【PC】

最初はGT5Pの走りを録画する目的で組んだんですけど、いつの間にかGTR2用マシンとなっていたマシンをテコ入れしてみました。CPUにインテル® Core™2 Quad プロセッサー Q6700、マザーボードはASUSTek P5E、ビデオカードはASUSTek EAH3870X2/G/HTDI/1G (AMD ATI Radeon HD 3870 X2)といった割と奢った仕様ではあったものの、やはりベース部分での能力に少し不満が残っていたのも事実。ということでCPUのクロックアップと2モニタを一つのビデオカードで出力していた点をビデオカード追加によりモニタ毎の負荷分散を実施。



GTR2はコア数よりもクロック数が重要と聞きます。これはGTR2自体がマルチコアに対応していないため、単純にクロック数が高い方が快適になるということみたいです。Q6700は2.66GHz、今度のQX9770は3.2GHzと約1.2倍のクロックアップとなります。また、これまでの3870*2は従来通りHDMI経由でVIERAへ繋ぎGTR2の画面専用。新しく追加した4850をWindows操作用のモニタ専用とすることで負荷の分散。
昨日、組み替えた後にギリギリ間に合ったF-1 2009でのレースにおいて、FPSは最低でも130出ていたことからもかなり効果はあったみたいですね。modとしてはかなり重たいF1 2009でぬるぬると動くのはかなり快適だったりします。体感的にもかなりリアルタイムで描画されている感じがしてかなりいいです。
これまで計画だけは立てていたものの、RoCへの影響(PC不調や欠場など)を考え、なかなか手を出せなかった(動いているものに変更を加えるのはかなりのリスク)ということもあったのですが、鈴鹿の時にFPSが16で走らざるをえなくなるというかなり厳しい現実を受けてテコ入れを決意。何とか現状では文句の出ないレベルには出来たのではないかと思う今日この頃。あとは5870が出たら3870*2と入れ替わってもらうぐらいでしょうか。
 
 
 

2009年9月19日土曜日 //////////////////////////

Need for Speed Shift PC DEMO 【NFS】

数日前(2009.09.15)、Need for Speed Shiftが発売になり気にはなっていたのですが、PC版のデモが公開された様なので試食してみました。まずダウンロードしなければならないのですが、これが約1.1GBもの容量があります。そしてダウンロードし終わったインストーラーを起動してPCにインストール。早速起動してみたところ、デフォルトでは全画面表示で起動するんですね。自分の環境ではマルチモニタかつ、優先モニタがデスクサイドなのでこちらに全画面表示されても走れません。ということでメニューのOptionから辿ってWindowをOnに設定、NFSを再起動するとWindowモードで立ち上げるようになります。次に重要なのがコントローラー設定。自分はG25なのでこれにあわせて設定。何故かコンバインとセパレートと、2種類あるのが不思議なのですが、セパレートの方で良いみたい。

さて、いよいよ走るかということでGame設定。AI DifficultyをHard、Handling ModelをPro、Assist関係は全部Off、オートクラッチだけ入れてSpaを走ります。第一印象…真っ直ぐ走らねーーー、というか、フラフラし過ぎでしょう。とにかくグリップ感が希薄でリヤが落ち着かない。高速ベントだろうがシケインだろうがとにかくカウンター、流しっぱなしのドリドリ仕様みたいです。ということで2走目からはいきなりFlapsで録画しながら走ることに。

※後述のAIよりかなり荒っぽい極悪ドライバー(笑)


AI(敵車)がとにかく酷いです。完全にイン撮った者勝ち、当てて弾き飛ばして前に行く、ケツから噛ましてあくまでも自分のペース死守、みたいなホントに頭悪いですね。フェアに走ろうと思うとストレス溜まりますので注意が必要かも。挙動もそうですが、ゲーム性もかなり喧嘩バトル上等な設定みたいなのでシム的に捉えてPCで走るよりも、コンソールで時間潰し的に遊ぶのが正解のような気がしてます。これに入れ込むと相当、人間性壊しそうだなぁというのが正直なところ。



最後にコントロール関係の設定を少し。ほとんどがデフォですが、アクセルのセンシビティを60%に、ハンドルのフォースフィードバックを5/10にして何とかフツーに走れる感じ。R2で言うところのソフトレインタイヤでDryを走るのに近いのかな。とにかく横方向への限界点が低い癖に、縦へのグリップは強烈という意味わかんない仕様さえ掴んでしまえばあとはどうにでもなりそうな…です。コースオフした時に、某GT5Pの様に強制的にスピンさせて進行方向と逆に向かされる、みたいな悪さをしないところは褒めてもいいかな。

そうそう、グラフィックの設定がデフォだとMiddleなので最初にHighにしてます。全体的に暗めの落ち着いた色気なんですけど、細かいディテールを誤魔化すのにちょうどいいのかな。雰囲気だけは割と良く出てるようなきがするなぁ。この辺は結構好きかもしれない。

おまけ
レース後に必ず流れるデモムービー。長いですよね。スキップも出来ません。そんな時はこれ。

1)NFS SHIFTをインストールしたDirの中にある\Movies フォルダへ行く
2)DemoSell.bik(広告動画:140MB) というファイルを DemoSell.bik.bak などにリネーム
3)Franchise_Ident.bik(OP動画:14MB) ファイルを複製して、DemoSell.bik にリネーム

早い話が、広告デモムービーファイルをオープニングの短いファイルに置き換えちゃうだけ。これでレース後に強制的に数分も待たされることはなくなりますね。自己責任でどぞ。
 
 
 

2009年9月8日火曜日 //////////////////////////

冷蔵庫ががががががが 【四方や】

冷蔵室の温度表示がHになってる。どうりで朝、バターがグニャングニャンになってた訳だ。冷凍室は相変わらず-22度を示してるので被害は少ないのだが…。もしかして扉が閉まってまなかった?閉まってなければピーコラピーコラ警報音が五月蠅いハズなのにそれも無かったしなぁ。取り敢えず「強」に設定して数時間様子を見るべし。
 
 
 

2009年8月22日土曜日 //////////////////////////

PP-Server eSR SGTs @ Vitus GP 【GTR2】


ここしばらく金曜の夜はPP-Serverさんにお邪魔しています。PP鯖さんではeSR SGTsというmodを使用しており、割と車種が豊富でそれぞれ多数のチームが含まれているため、見た目にも参加者の中でクルマが被ることも少なく走っていて楽しいのが良いですね。mod自体もデフォ車のGT1クラスを中心として独自に調整されている様で、かなり扱いやすいのではないかと思います。前週にJops Grand prixという初めてのトラックでブッチ切りの優勝したのを気をよくして、今週のVitus GPでもLamborghini Murcielagoで参戦。

サーバーオープンの21時に早速joinし、コースを確認します。このトラック、確か以前に一度走っているはずなのですが、全く記憶に残っていなくて先ずは覚え直しから。何とか1分17秒くらいが出たところで速い人は14秒なんてタイムが出ています。これはヤバイと焦りながらもセッティングをやり直し、プラが終了する頃には何とか14秒台へ。予選開始までの僅かな時間で最後のセッティング変更。かなりキツイアンジュレーションに合わせ、ショックを締め上げる方向へ。予選開始と共にコースインし、気合いを入れてアタック。ここで1分11秒5が出て何となく前方グリッドは確保できそうな気がしてアタックは終了。結果は2番手で決勝にのぞみを託します。

ここでタイヤ選択が一つの大きな悩みに。予選の場合は前後ともソフトスリックで問題無かったのですが、周回を重ねるとフロントがどうしても発熱が多く、かなり消耗しそうな感じ。かといってミディアムスリックにするとアンダーに悩まされるという可能性も…。悩んでも仕方ないので前後ソフトスリックのままカケに出ることに。スタートはマズマズのスタート。ポールの2CooLさんが出遅れたため、楽々と1コーナーをトップで通過、あとは序盤に可能な限り、後続に差を付け逃げること。恐らく他のクルマはミディを履いているのではないか、という予測を元にソフトで逃げの一手という作戦。このカケは上手くあたり、終盤まで予選の1秒落ち程度でタイヤを労りつつ逃げることに成功。しかしラスト2周を残して2番手のsage-Rさんが後に迫りつつあります。思ったより早く追いつかれてしまった様です。sage-Rさんの後からはLIMIT+さんが迫ってきていて、ワンミスで順位が大きく変わってしまいそうな感じ。こちらのフロントはXD上では既にグリップレベルが赤に入ってしまっていてかなり厳しい状況。恐らく、後はミディであっても熱が入ってグリップも最高の状況と、一気に形勢が逆転しそうな感じです。最終ラップ、ここで最後の気合いを点火、フロントを逃がさない程度にムチを入れ、何とか最終コーナーまではトップで通過、コントロールラインが1コーナー寄りなのを恨みつつ何とか僅差で逃げ切りトップチェッカー。その差僅かに0.1秒。エアコンの真下でプレイしてるにもかかわらず汗だくになった一戦でした。

Resultはこの辺
 
 
 

2009年8月19日水曜日 //////////////////////////

Gran Turismo 5 breaking news 【GT5】

昨夜(日本時間19日02時~)、ドイツで開かれたGamesComでGT5の詳細が発表された様です。公式ページニュースにも掲載されてましたが、直ぐに取り下げられてしまった模様。何となくPSP版のニュースに混じると都合悪かったのかな?と思えてしまいます。ちなみにPSP版は10/1発売の模様。となると、先のニュースはこの後に再びリリースされるのでしょうかね。



■ 収録車種
・1,000車種
・170種類のプレミアムモデル(内装、ダメージに対応)
・830種類のスタンダードモデル(『グランツーリスモ 4』から引き継がれたモデルに互換性を持たせたもの)

■ 収録コース
・20コース以上・60以上のレイアウト

■ 車両の物理シミュレーション
・一新された物理シミュレーション
・車両の転倒を表現
・ダメージ表現(衝突による変形を完全に再現)
・プリウス、インサイト、テスラといった最新のハイブリッドカー、電気自動車の挙動も忠実に再現

■ アーケードモード
・シングルレース
・2プレイヤーバトル

■ GTモード
・ワールドマップ
・マイガレージ
・カーディーラー
・チューニングショップ(パーツ、タイヤ)
・洗車
・チャンピオンシップレース(シリーズ制、ポイントシステム)
・ライセンステスト

■ オンライン
・オープンロビー
・テキスト/ボイスチャット
・プライベートルーム
・オンラインフォトアルバム
・オンラインリプレイアルバム
・YouTubeへのリプレイ出力

■ フォトモード
・フォトドライブ(サーキット)
・フォトステージ(フォトモード専用ステージ)

■ グランツーリスモTV
・PSP®へのビデオ出力
・プログレッシブダウンロード
・ユーザーインタフェースの改良
・連続再生

■ ミュージアム
・『グランツーリスモ5プロローグ』版から更なる情報の追加

■ サウンド
・カスタムサウンドトラック(PS3に保存された楽曲の使用)

■ ユーザーインタフェース
・『グランツーリスモ5プロローグ』とデザインコンセプトは同一。アイコンはカラーに変更
・フェイストラッキングによりコクピットカメラの移動が可能に(内装を立体的に確認可能)
 
先ず1,000車種というのが凄い。この中には恐らくカラーバリエーションも一つとして数えられているのでしょうけど、プレイヤーの選択肢としては相当なもの。そして170車種と言われるプレミアモデル。どういった形で登場するのか期待が膨らみます。

収録コースの60レイアウトというのはいささか誇張しすぎの感がありますね。実質20コース、これにリバースとショートコースを組み合わせた数なのでしょう。オリジナルとリバースはいらないので世界の著名なコースを増やして欲しいというのが素直な感想。特に国内のトラックは充実させて欲しいところです。

物理挙動については実際にプレイしてみないと分からないですよね。希望としてはGT5Pのスペック1のものが一番しっくり来ると思うのですが…。

あと、オンラインにおける機能の充実が楽しみです。コミュツールや、動画の出力が出来るなど、走るだけではないその他の楽しみが増えていて楽しみです。

あとは発売が何時なのか…ということになるのですが、噂レベルでは今年の12/3くらいではないか、ということだそうで。
 
 
 

2009年8月15日土曜日 //////////////////////////

Online lobby patch for GTR2 【GTR2】

数日前からGTR2のマルチでログインするロビーが繋がらなくなってました。何時だったか10タコが倒産して、ロビーの運営を何処かが引き継いでこれまで来たものの、ドメインの更新がされなかったらしくロビーサーバに接続出来なくなってしまったものらしい。SIMBINさんも少しこれは不味いと思ったのか、14日の夕方には公式のパッチを公開してくださってます。自分はmodごとにR2フォルダを用意しているので、これら全部にパッチをあてることになりました。当然、サーバ用にしているR2フォルダにもパッチを当てます。どうやらこれまで「www.gtr2-server1.de」に見に行っていたものを「gtr2server1.gtr-evolution.com」へ見に行く様に変更するパッチなのでしょう。パッチの当て方は簡単。gtr2_ofp.zipを解凍し、中に入っている「GTR2_OFP.exe」をダブルクリックして対象となるGTR2フォルダを指定、nextと進んで行くだけで完了。



ということでGTR2をインストールする際は、従来のVer 1.1パッチの後に、このロビー変更パッチも当てなきゃならないということになるんですね。それにしてもマルチが継続できることに感謝。発売元が出荷しなくなった後もこうやってキチンとサービスを継続してもらえるということは嬉しいものです。
 
 
 

2009年7月4日土曜日 //////////////////////////

Goddam 41st 【四方や】

正確には今夜、日付が変わるちょっと前ぐらいの時間なんですが、又一つおじいさんになりました。だからといって何が変わるとか、目に見える何かがあるわけでもないんですよね。とか愚痴をタラタラ書きながら某車の塗り絵を楽しむ日々なのでありました。もうね、Civicも楽しかったけど、それ以上に楽しいだろうなぁと思うのですよ。自分が二十歳で免許を取った時、ちょうど現役で販売されていた訳ですから、そりゃぁ一つの憧れというかね。ちなみに当時は親父のクルマ(超大衆カローラのマニュアル)を乗り回していたりしたこともあって、何となく当時の感覚を思い出してしまうんですよね。今時のクルマの足回りからすると、異様とも思えるくらい貧弱なクルマでしたけど、それなりに四つ輪のイロハは掴みやすかったんじゃないかと思うのでありました。


そんなこんなで朝から買い出しに出かけたスーパーで目を引く物体が…。CBR600なのかな?自分が走ってたころとあまり作り的なところって変わってないんですね。キャブがインジェクションに取って代わったぐらいなんでしょうか。HRC図面のV4系復活して欲しいなぁ。朝霞の直四系ってイマイチ信頼出来ないというか、好きになれないのよ。あぁ、オヤジ色全開になってしまった。orz
 
 
 

2009年6月20日土曜日 //////////////////////////

Ferrari Virtual Race 【OTHER】


巷でちょっぴりと話題の「Ferrari Virtual Race」というものをやってみた。UIが何気にへぼちんだけど、ちゃんとG25にも対応していて気軽に遊べるのがいい。今のところ3車種(Ferrari 599 GTB Fiorano、Ferrari 612 Scaglietti、Ferrari 430 Scuderia)で何色か選べるのと、トラックがムジェロのみ。この辺を読むと、将来マルチも出来るみたいなこと書いてあるけど、どうなんでしょうか。お気軽レースにはとっても簡単でなかなかいいと思うんですよね。車輌のセットアップとか、余計なことを考えずにワンメイクとして走れるのは素直に嬉しかったりとか。ちなみに先般の某Volvoなゲームよりこちらの方が数段楽しいと思えます。まぁシムとして…というよりもゲームとしてですが…。
 
 
 

2009年6月18日木曜日 //////////////////////////

寝落ち鯖 NGT World Championship 第21戦 Canadian GP [St.Jovite](1日目) 【GTR2】

今シリーズは気まぐれなつまみ食い参加の寝落ちシリーズですが、勝ちに行くと大概、前にYu-sukeさんがいるという何とも悔しいレースが続いていましたが、今回のSt.Joviteでは何とか棚ぼた&鍋ぶた式で勝ちを拾えたので更新。このトラック、前に走ったことがあるような気がしたのですが、全くどんなコースだったのかイマイチ記憶が怪しいもので、プラでjoinして早速コースチェック。あぁ、分かりました、あの嫌らしいアンジュレーションのある嫌いなコースでした。好きだ嫌いだと言っても仕方ないので何とか攻略する方法を考えながら練習します。それにしてもスリッピーな上に、ラインを外すとあっという間に飛び出してしまうという嫌らしい作りだこと…。そんなこんなで予選は何とか4番手を確保。やはりこのトラックはポルシェがタイム的には向いていそうな感じ。そして迎えた決勝、前がどんどんと体勢を崩すなどでコースオフするなかトップに立ち、後からbordさんの駆るフェラーリにオラオラされる展開へ。ここで頑張らなければとひたすら要所要所でブロックラインを取りつつ安全運転。こういったトリッキーなコースはミスをしないことが重要なんですよね。そんなこんなで挙動の安定しているM3のパワーと直線の速さに助けられ何とかトップでチェッカー。

全体の2/3はこんな感じでオラオラされる状態が続き、どうしようもなく邪魔なおっさんを激しく演じてしまったりですが、勝ちは勝ちですよね。素直に喜んじゃっていいんでしょうか。

そんなこんなでこんな思い出を書いてる今日、実は個人的に大好きなBrands Hatch戦だったにも関わらず、何と横になって爆睡してしまい参戦できず…。変にビールなんか飲んで横になるもんじゃないですね。反省です。
 
 
 

2009年6月4日木曜日 //////////////////////////

寝落ち鯖NGT World Championship 第11戦 Brazilian GP [Interlagos](1日目) 【GTR2】

ちょっと古い記事になりますけど、最近走ったレースで久しぶりに楽しかったと思ったレースがあったので動画にしてみました。そう言えばHetter-Pさんが書かれている様に、寝落ちのレースの記事って自分もほとんど書いてなかったですね。このレース、プラから予選と上位のタイムがどんどん上がっていくという自分にとっては辛い幕開けでもあったんですが、決勝までのトータルでは緊張の続く白熱したレースになってます。

このInterlagosは、何度か走ったことがあります。F-1 modなどのオープンホイールで数度、レースと練習した記憶があるのですが、いざjoinしてセッティングの記録を見ると…箱車のセッティングは一つもありませんでした。仕方ありません、ゼロからセット出しですね。プラでは適当にウィングを2/6で走り出します。まずポンと35秒台に何とか乗ります。果たして他のクルマが何秒で来るのか全く予想が出来ないので自分のポジションがどの辺になるのか検討もつきません。さらに序盤の高速セクションに合わせ、ウィングを2/5に変更。インフィールドの連続クネクネが辛くなりますが、全開時間の長い高速セクションでのロスの方がタイムに響くと判断し、リヤを寝かす方向へ。これで何とか34秒台に入ることは分かりました。

そして迎えた予選、気合いを入れてアタックを開始し、直ぐに34秒台前半に入ります。これはなかなかいい感じです。他のクルマのタイムを見ても、似た感じなのでこれはいけるかも?なんて思ったのもつかの間、直ぐに33秒台がゴロゴロ出てきます。負けじとアタックするしかありません。何とか33秒台後半にタイムを載せ、周囲を見るとタイムがさらに伸びています。これは更にアタックせねばなりません。そして後半、何とか33秒台前半へ突入。上位はついに32秒台の争いをしています。流石にこれ以上は無理そうです。結果は何とか4番手グリッドに潜り込み、先行は出来ずとも前に何かがあれば前へ出られそうなポジション。

さて決勝です。torafuguさん、Beh2007さん、Yu-sukeさんのポルシェ軍団とbordさんのFerrariに先行される形でスタート。自分は相変わらずスタートが下手ですね。過去の経験からbordさんは序盤は割とスローペース、中盤からペースが上がり、後半はファステストペースになることが予想され、先行されてしまうと自分にとってはかなり辛い展開になってしまいそう。なので1周目のReta Oposstaで並び、何とか前に出ます。あとはひたすら前のポルシェ軍団3台を追う展開。蒼々たるドライバーの白熱したバトルを特等席で観戦している趣です。ということで残りは手を抜いて動画でどうぞ。

スタートから真ん中あたりまで。


真ん中からチェッカまで。


結果はこの辺
 
 
 

2009年6月3日水曜日 //////////////////////////

Gran Turismo 5 Official E3 2009 Trailer 【GT5】

Sony’s E3 2009 press conferenceでついに発表されましたね。



みていくと見慣れたSGTの各車がごっそり入ってるみたいで期待できます。他にもNASCARやWRCのシリーズ。そしてクラッシュダメージの実装がありそうです。このほかにもGran Turismo PSPが同時に発表されており、800車種、35コースとアナウンスされてますね。そして気になるのはやはり発売日。物が出てくるのは分かったのですがそれが何時なのかが巷の噂の焦点になりそうです。期待出来るのは最後に「The real driving simulation」となった点。Pの時はCar life simulationでしたから何だかなーという感じでしたが、今度は走らせることに集中してるみたいですね。
 
 
 

2009年5月26日火曜日 //////////////////////////

Volvo The Game 【R-EVO】


Volvo The Gameなるものがリリースされました。早速DLしてきてインストール。と、起動してみればなんのことはない、単なるevoの中身に現行の全車種とトラックが2つほど突っ込んである代物。何となくオンラインも出来そうな雰囲気はあるのだが…。相変わらずヌルヌルの挙動にダメージが全く無しというワハハな設定。まぁボルボさん他諸々のスポンサーさんのお金でSIM-BINさんが作ったのだから、クルマが壊れちゃイメージダウンなんでしょうねぇ。ローカルでAI車相手に時間を潰す程度には楽しめます。が、やり過ぎると運転下手になりそうな感じがプンプンしてます。これで鯖立て出来れば仲間内で何でも有りのマリカレースが楽しめるんだろうけど、その辺はおいおい情報も出てくるんでしょうかね。
 
 
 

2009年5月6日水曜日 //////////////////////////

Windows 7 でGTR2Dedicatedサーバを動かす 【PC/GTR2】

日本時間での昨日昼、ついにM$社の次期OSであるWindows 7 RCが公開されました。日本語版は7日から…といいつつも、しっかり英語サイトからは日本語版も選択してダウンロード可能です。ということでこれまでXPで立ててきたGTR2サーバを7に移行してみたので覚え書きなどをつらつらと。

先ずはWindows 7 Release Candidate: Downloadのページからisoファイルをダウンロードします。32bit OSで約2.5GB、64bit OSで約3.2GBあるので少し時間がかかりますね。同時に認証キーがブラウザに表示されますので書き留めておきましょう。そもそも、何故サーバなのに7なのか…ですが、これにはちょっと思惑がありましてですね、実は機材があり余るリソースを持ちながらもXPの32bitによる制限からその能力を使い切れてない様な気がしていた(←明らかに思いこみ)というのが理由でありまして。この機材、XEON 3.6GHz X 2、メモリ8GBという代物でして、やはり無限(オーバーな表現だ)のメモリ空間を有効にしたいということで64bit化するというのが目的だったんですね。まぁ来年の6月1日までは使えるということなので、それまでにはどうせパッケージを買うだろうしでえぃやっ、なのでありました。


そんなこんなで無事インストールも完了。XPを入れる時はSCSI RAIDコントローラーのドライバをFDに仕込んで読み込ませるため急遽PCを扱う店にFDの買い出しまでオプションで付いてくるという課題まで頂いたものの、今回の7ではあっさり認識し、最初に「インストール開始」をポチッと一回押しただけで完了。ホントは開始してそのまま放置、寝てしまい朝起きたら終わってた…というのが実情ですが。その後はお決まりの細々としたOSの設定をごにょごにょ。この辺は割愛。して肝心のGTR2Dedicated.exeが起動するかどうかです。えー、一発目、「d3dx9_34.dllが入ってねーよ、動くかボケ!」といきなり怒られました。うはははは、最初から躓きました。しかーし、ここで諦めてはいけません。d3dx9_34.dllなるものがあれば動くんでしょ?ということで「C:\Windows.old\Windows\system32」の中を漁ること3秒、目的のd3dx9_34.dllを発見。こやつをGTR2フォルダ直下にコピーしてやるとちゃんと動きました(7のインストール時にカスタム選択の可能な新規だったかを選択していれば、元に入っていた古いOSは\Windows.oldに移動される)。ちなみにXPの時からCドライブはOSのみ、Dドライブにアプリケーション(GTR2やら諸々)は全て放り込んでいたので、使用したいアプリはそのまま残っている状態です。公開されていきなりアップデータが2件も出てくるのもどーかとは思いますがその辺はそっち方面の人に任せます。

あとはGTR2managerやらログ切り出しツールがきちんと動くかどうかを確認するだけです。全てちゃんと起動しますし、これなら問題は無さそうな感じがしますよね。あとは本番でどのような挙動になるのかチェックすれば終了。なのでありました。

17時10分追記


そんなこんなで昼頃にサーバを立ててみた訳ですが、GTR2Managerだけがどうも無反応になるという症状を発症。どうせ.NETあたりが悪さしてるんだろうとフンでVer3.5.1なるものを「そっちの方が古いぜ」と怒られながらも適当に放り込んだところ無事稼働。なんちゅ~適当な。ということで無理をしなくてもWindows XP Mode(β版)なるものがあるので何とかなりそうではありますが。あ、タスクバーのところ、ダウンロード状況に合わせてプログレス表示になってるのね、これは見やすいかも。逆にリソースを無駄に消費してるってことなんだろうけど。(普段Firefox@vistaなので気付いてないだけかもしれないけど)
 
 
 

2009年5月4日月曜日 //////////////////////////

JODS presents RACE OF CHAMPIONS Rd1 Okayama 【GTR2】

みなさんがよくご存じのSGT500 modを使用したRACE OF CHAMPIONSというイベントが岡山国際サーキットを舞台に開幕しました。運営されているのはSGT500 modの開発者の一人であるasron hamaさんで、進行にmavoさんが参加されています。またこのイベントは新しい試みとして、リアルタイムでの動画配信により実況、解説があるのが特徴。これまでプレイするだけの世界だったところに、見る楽しみを作り出してくださったことは非常に大きな意義があるのではないかと思います。

話は遡ること約1ヶ月ほど前、某所にてhamaさんより新イベントの参加オファーを頂きました。まだその時点では他の参加者も含め、子細はまだよく分かりませんでしたがhamaさんの「R2の楽しさをもっと多くの人に知って貰いたい、いろんな楽しみ方があることを広めたい、リアリティのあるレースを実現したい…」といったお話を伺うに、協力出来ることなら、ということで即答で参加意思をお答えしたのが始まり。時間が経つにつれ、他の参加者さんの名前を伝え聞くに、「果たして自分みたいな速くもないのが混じって良いのだろうか?」という不安に駆られたのも事実だったりします。しかし、RACE OF CHAMPIONSの方向性や実現したいことを知るにつれ、どこまで出来るかは分からないが出来る限りの努力はしてみようという考えに至っています。R2をプレイしている方はそれなりに多くの方がいらっしゃいますが、シーズンを通してほぼ全戦参加できそうなこと、(hamaさんから見て)レベルが一定以上、フェアなレースができること(ガチガチ当たるのはダメらしい)、といった様な条件の中で声を掛けられた様です。まぁ自分は前述の真ん中あたりにかなり無理がありそうな感じはしないでもないですね。

前置きが長くなってしまいました。1週間ほど前に公式テストとして岡山で走る機会を頂いてまして、使用するmod(hamaさん改変modとしてSGTとは別のmodになってます)にこの時初めて乗った訳です。感想として、現行で公開されているSGT500 Ver.1.0のものより若干パワーが落ち、下のトルクが薄くなった感じを受けました。パワーが落ちている分、挙動はマイルドになっているのですが…自分が乗ることになっているNSXに関してはとにかくリヤが落ち着かない、コーナー立ち上がりでアクセルを踏めない(簡単にブレイクしてしまう)という苦しいスタートでした。トラックも手が入れられており、約4%ほどグリップレベルが落とされています。タイムは当然、どうしようもないほど遅くてこれはかなり不味い、という状況で…。

そして迎えたイベント当日、5月2日の朝からローカルで何とかセッティング出しを試みます。この半年、ローカルで練習なぞほとんど走ったことが無いだけにかなり気合いを入れて取り組んでみました。その甲斐あってか、立ち上がりでガッツリ踏めるセッティングを発見。努力はしてみるものですね。このセッティングだとあっさり22秒フラットがでました。ミディアムタイヤを履いても22秒台真ん中でラップも出来ることを確認。恐らくトップは20秒台、中団はほとんど21秒台でしょうからレースになれば中程を狙うことも出来そうです。という甘い夢を見ながら昼寝するのでした。

して本番。どうも朝出したセッティングで思ったほどトラクションがかかりません。後で気付いたことですが、気温、路面温度ともに若干低めだったことが原因の様な気がします。あとリプレイをみて他のNSXの走り(ギヤ)に影響を受け、朝とは違った走りをしてしまっていたことも原因(翌日ローカルで検証)だったみたいです。そんなこともあり、予選結果は知り合いに公言していた通りのブービー。この辺は実力通りですから致し方ありませんね。そして迎えた決勝。mavoさん駆るSCでローリング開始、一番後から前のクルマにぶつけない様にスタートします。実質16周というディスタンスを考え、ミディアムタイヤを履いているのでとにかく慎重に走らせます。そして2周目、運命のその時がやってきます。



ATTWOOD CURVEを立ち上がるところで前方でSYORIさんが踊っているのが目に入ります。通常なら外側、最悪でも芝の上に逃げれば良いのですが、イン側にはZを駆るgole7412さんがいます。恐らく当たることは必至、恐らく両車は弾かれるように左右へブレイクするとフンで自分の向かうところが決まりました。そうです、画像のgole7412さんの位置が抜けられると読んだんですね。結果は多重事故になったことからも大ハズレでございました。gole7412さんは予想通り右側へ大きく弾けたものの、SYORIさんはほとんどその場所に残ってしまって左に弾けなかった訳です。当然、そこへ向かってしまった自車はまともに突っ込む形となり、SYORIさんのリヤウィングを飛ばし、右後方に付けていらしたYakkunさんをも塞ぐ形で大混乱を引き起こしてしまうことに。ほんの一瞬の判断ミスが大きな事故になってしまうということを改めて思い知らされた結果でした。結果としてSCが入ることになり、他のクルマにも多少なり影響はあったかと思います。ほんとにみなさんすみませんでした。

最後にリプレイを観ていて他のクルマのレースの所感を少しばかり。実はあるクルマがかなりの頻度でラグ(地雷の置きみやげよろしくいきなりその場に止まって現れる)が発生しており、この壁にぶつかるクルマが絶えなかったこと。SCが入ったあとの再スタート時の加速の際に2台がジャックナイフしているのや、ホームストレート、Revolverの立ち上がりなど、いきなり目の前をふさがれるのですから対処のしようがない状態が発生しています。特に、前方でのレースで不可解な車間の発生はほとんどがこの置きみやげラグが原因。次戦ではこの辺を何とか解決していきたいものです。折角のイベントですからこういった細かいところも大勢の目に入ってしまうのですし、参加するほうとしても等しく最大限の走りをできる環境を揃えたいと思うのでありました。
 
 
 

2009年4月26日日曜日 //////////////////////////

VisionRacer VR3 【DEVICE】


VisionRacer VR3 Reviewというポスト。これマジで欲しいかも。だけど真ん中の支柱は不要だなぁ。両サイドに回り込む形で支柱を作り直せばいいのかな。あとは左足ブレーキ用にペダルを若干左へオフセット出来れば文句なし。あ、そうそう、できればリクライニング出来る奴に入れ替えられればなぁ…。
 
 
 

ウィンドウズメディアでの配信中継覚え書き 【CAPTURE/GTR2】

今回は動画のライブ配信を中継する方法について認めておきます。仕組みとしては、動画のライブ配信をしている元PCがあり、そこへ中継サーバが動画を取りに行きそのまま不特定多数へ配信する感じです。前提として、先にポストした「ウィンドウズメディアでのライブ配信覚え書き」の元PCの設定に合わせる形で設定していくことにします。

先ず、中継サーバに仕込む準備からです。わたしはnabeさんが公開されている「wmrelay」を利用しています。これの良いところはサーバ機材の負荷があまり高くないことでしょうか。M$謹製の機能てんこ盛りよりもシンプルで分かりやすい気がします。ということで早速サーバのOSに合わせたファイルをダウンロードします。自分の場合、R2のGTR2Dedicatedサーバで使用している機材を使うためWindows用を使用します。使い方はとっても簡単、ダウンロードしたファイルを解凍し、適当なところに置きます。そして「wmrelay.exe」をダブルクリックして起動するだけ。


起動すると上のような窓が開きます。ここで「受信するURL」のところに配信元のアドレスを設定します。少しわかりにくいですが、「受信するURL」とは「元ネタを配信してるサーバの場所」と読み替えれば良いということですね。ちなみに上の例では、R2をプレイしている、即ち元動画を送り出しているPCが、192.168.0.4というIPアドレスで、使用しているポートが8080番ということになります。記述としては、http://192.168.0.4:8080/となります。もし、インターネット上のアドレスであれば、それをここに記入します。

これで中継サーバの準備は整いました。忘れてならないのは、各種ファイアーウォールや、ウィルス対策ソフトでの設定。サーバである以上、自宅ネットワークの外部からのアクセスを受け入れる必要があるため、これらやルータなどのポートを開けて信号を通してあげる必要があります。中継サーバをWindows XP SP3で使用する場合、コントロールパネル⇒Windows ファイアウォール で例外タブを開き、「プログラムの追加」から該当するアプリケーション(wmrelay.exe)を指定して、「ポートの追加」から8080番(ご利用の環境、設定で合わせてください)を指定します。ウィルス対策ソフトはそれぞれの使い方を参照して設定してくださいませ。

そして忘れてならないのがルータの設定。これを忘れると自宅内ネットワークでしか見ることができません。外から見られる様にするにはルータの設定で、WAN側IP(グローバル)⇒開けるポート(例では8080番)とプロトコル(TCP/IP)⇒中継サーバのIPアドレス(この中継サーバは192.168.0.9)といった様な経路をNATテーブルに設定しています。これでルータの外(インターネット側)から来る8080番を使用するリクエストは、ローカルの192.168.0.9のサーバに向かうようになります。

これで設定は終わりです。配信元で動画配信を開始し、中継サーバのwmrelayを起動、設定して「スタート」ボタンを押せば中継サーバは世界中に配信を開始してるはずです。試しに別PCなどからWindowsメディアプレイヤーで「ファイル⇒URLを開く」に中継サーバのアドレスを入れると視聴出来るハズです。ブログや知り合いに伝える時は、外から繋がる様に、「http://****:8080/」とWAN側のIPアドレスやドメインで伝える必要があります。192.168.*.*というIPアドレスはローカルのみで使えるアドレスですから、外からは参照できないのです。必ずグローバルアドレスで表記しましょう。

最後になりましたが、素晴らしいプログラムを公開してくださっているnabeさんに感謝します。
 
 
 

2009年4月25日土曜日 //////////////////////////

ウィンドウズメディアでのライブ配信覚え書き 【CAPTURE/GTR2】

左近流行のWindows Media Playerを使った動画のライブ配信。色々と調べて自分でも出来るか試してみました。そう、-ALL JPN- CLUBMANさんやJPN Server @ SHIBAURA GTさんが配信してるあれです。

先ずはプレイしている画面を動画として取り込む方法ですが、Windows Media エンコーダなるものを使います。ダウンロードして、R2をプレイしているPCにインストールします。インストーラーをダブルクリックしてポチポチしていくだけという簡単なもの。重要なのはこれから。そう、設定ですね。Windows Media エンコーダを起動する前に、R2を先に起動しておきます。そして先ほどインストールしたWindows Media エンコーダを起動すると次のような画面が出てくるので「ライブイベントのブロードキャスト」を選択して「OK」を押します。



次に、デバイスオプションを聞いてきますのでお使いのPCの環境に合わせて設定します。ちなみに自分の場合は「規定の…」という選択肢のままです。
そして次に出てくる「ブロードキャスト配信の方法」のところ。悩みますね。何のことを言っているのか理解しにくいですね。MSさんのローカライズの下手糞っぷりが相も変わらず全開です。ここは下の画像の様に「エンコーダからプル」を選んでおきます。ちなみに「サーバへプッシュ」は、配信専用サーバがある場合にそこへ動画データを引き渡すだけの場合に使います。



次に、ブロードキャスト接続の設定です。ここでは、公開するポート、またはサーバ側から取りに来るポートを数値で指定します。よく分からなければデフォルトの8080番のままでもよいかもしれませんね。このポートがアドレスの後に指定されることで、見る人はアクセスしてくることになります。ちなみにホームページなどは80番を使ってます。(ブラウザで特に指定をしなければhttp://では80番を使います)



次にエンコードオプションです。ここではビデオ、オーディオ共にマルチビットレート(CBR)で良いでしょう。次の画面で「保存」するか聞かれますが、これは配信している動画をそのままファイルとしてPC上に保存するかの設定です。HDDに余裕があれば保存しても良いかもしれません。余裕が無いと…悲惨かもしれません。これでほぼ基本部分は設定が完了です。「完了」ボタンを押すと、Windows Media エンコーダの画面になりますので、既に始まっているセッション(音が出ていれば画面左の音声部分がヒョコヒョコ動いてるかも)を終了します。そして(1)画面左上あたりの「プロパティ」ボタンを押すと下の様になります。(2)ソースタブを選択、(3)入力ソースを「画面の取込」にして、(4)構成ボタンを押す、(5)タスク画面が開くので取り込み元を「ウィンドウ」に、(6)四角いアイコンをドラッグしてR2の画面の上で落とします。




さて、ここまで来たらあと一息です。
Windows Media エンコーダはデフォルトで動画のサイズが360X240という今時あり得ないアスペクト比なので、HD画面をこのまま流すと横詰まりのヘンチクリンな動画になっちゃいます。そこで次の様に画面サイズをきちんと合わせます。(1)ビデオサイズタブを選択、(2)トリミングを選択し、適当に数字を入れる、(3)ユーザ設定を選択、(4)一番下のサイズ欄に正確な数字を入れる(このサイズが出力サイズになります)、(5)先ほどの(2)で変更したトリミングを無しに戻します。(戻し忘れると配信される絵がトリミングされちゃいます)。少しめんどくさいですけど、これで綺麗なサイズになります。ちなみに、この「トリミング」を一旦設定しないと元サイズの変更が出来ません。M$さんの仕様なので我慢してポチポチやるしかなさそうです。そして配信開始は画面上部の「エンコードの開始」を押せば始まります。



そして最後にもう一点。必ず設定して変更があった画面では「適用」ボタンがあったら押しましょう。この「適用」を押さないと変更が反映されないっぽいです。と、ここまでが元動画の配信部分です。近いうちに配信サーバや、中継サーバについても書いていきますのでお待ち下さいませ。
 
 
 

2009年4月16日木曜日 //////////////////////////

Gr.C鯖第6戦 Brands Hatch 2005 【GTR2】



ちょっと前からGr.C modを使ったレースに参加しています。前回は少しパッチ関係の不具合が鯖側にあったとかで、Porsche956が使えないとのことで参加を見送ってしまったのですが、今回はまた使える様です。ここは昔から大好きなヨーストレーシングのNEW MAN Porscheで参戦です。このクルマ、80年代前半にル・マン24Hで総合優勝を飾ってるチームなんですよね。当時はまだ自分も中学生か高校生ぐらいだったこともあり、メディアから報じられるレースの結果をワクワクしながら見てたのを思い出します。

そして迎えたレースの日、鯖オープンと同時に気合いを入れてjoin。適当にセッティングを葬り、先ずはPracticeで感触を探りながらセッティング出しに勤しみます。しかしなかなか思う挙動になりません。ウィングを寝かせ気味にすると、有り余るパワーにマシンが振られ、ウィングを立てれば微妙に落ち着くもののストレートが伸びずで一向にタイムに繋がる気配がありません。もうここは割り切って行くしかなさそうです。そんなこんなでPractice当初のウィング設定に掛けることに。

そして迎えたQualify。Practiceのタイムより2秒ほど気合いで更新しますが、ライバルであるMAZDA787Bよりは数秒遅れを取っています。おそらくはストレートはこちらの方が速い(と勝手に思いこんでいるだけだったり)ハズなのに、明らかにタイムが出ないんですね。仕方ありません、ここは決勝でバトルに持ち込み相手がミスをするのを待つほかなさそうです。

そんなこんなで迎えた決勝。グリッドは後方に沈み、大方の予想通り787B車が前方グリッドを埋めます。これまでC-ERA modを使ったレースでは例外なくスタートでホイルスピンを起こし、スタートでクラッシュしていたので今回は相当慎重にスタートします。端から見ると、スタート時に車団の後からついていくセーフティーカーの様なユルユルとした出だしでしたが、過去の状況を考えると安全第一も致し方ないといった風情。

スタートで大きなミスをしなかったのが良かったのか、序盤に同じくPorsche956を操るMILD7さんとテールツーノーズのバトルになります。この状態が数周続き、サイドバイサイドを繰り返した後に自分がミスを犯してあっけなく勝負がついてしまいましたがもの凄く緊張感のあるバトルが楽しめました。終盤はほとんど単独走行となりましたが、XDに表示される順位とタイムを見ていると後方から787Bを駆るポールスタートのHetter-Pさんが猛烈な勢いで追い上げてきます。プラヤ予選の時のタイムを考慮しても、残り数周にして追いつかれるのは時間の問題といったところ。前後にクルマの見えない単独でありながら他車とのタイムを見ながら全力で走ります。見えないクルマとタイムで凌ぎを削る耐久そのものの醍醐味みたいな世界ですね。そして最終ラップ、何とチラチラとミラーに後のクルマが映り出します。しかも雅な甲高いロータリーサウンドがこれでもかと響いてくるではないですか。不味いです。後につけられたら確実に食われます。必死で逃げるしかありません。そんなこんなで何とか数秒差でチェッカー。それにしても気の休まる時間が無いレースではありました。
 
 
 

2009年4月4日土曜日 //////////////////////////

R2 Serverあれこれ 【GTR2】

今週はGTR2のマルチレースホストとなるサーバーで大きな動きがありました。ほんとうに残念なことではありますが、これまでお世話になった毎夜鯖さんが活動を休止してしまうとのこと。3月30日にはこれまで金夜の飛行さんが鯖缶引退を表明。翌31日にはほぼ毎日鯖立てをしてくださっていたBeh2007さんが閉鎖を告知されています。思えば、R2を知人に教えてもらったのが昨年の5月ころ、そこから2ch鯖さんのレースに参加を始め、秋には何とか普通に走れる様になり意を決して毎夜鯖さんにjoinしたものでした。毎晩ではないものの、好きなトラックや、気が向いた時には走らせて頂いていただけに、いきなり飛び込んできた閉鎖のニュースに驚きを隠せませんでした。ほとんど毎日、定期開催でありながら1日も休むことなく鯖を開くということは並大抵のことではないと思います。それを1年もの間、継続してくださったということに感謝しています。鯖缶のお二方、これまでありがとうございました。

そして月が変わり、4月1日には毎夜さんの後継鯖となるもやし鯖さんがアナウンスされました。早速ご挨拶も兼ね参加させていただきましたが、毎夜さんの時にもお見かけした方が大勢参加されており、レベルの高いレースが今後とも期待されます。ただ時間が遅めなので、毎夜さんの時と同様に週末や休み前だけの参加になってしまいそうなのが辛いところです。そんな中でも何とか参加できる機会を作って行きたいと思う今日この頃なのでありました。
 
 
 

2009年3月28日土曜日 //////////////////////////

GPC79 ONLINE mod and GPCMontreal 【MODS/GTR2】

ここ最近週末に楽しんでいる'79 F1に新しいmodが登場しています。GPC79 ONLINE modですね。ベースパックと各車のスキンの2つのパッケージを入れます。どうやら先日リリースされたVer.2のlate modelをベースにしいる様な印象を受けます。挙動はとにかく難しいの一言。Ver.1の時よりもさらにアクセレーションにシビアさが求められる感じ。踏みたいのに踏めない…そんなもどかしさが面白いんですね。所謂ゲーム的なバッコンバッコンアクセルだとあっという間にクルクル回ります。とにかく繊細、ジワジワと右足がタイヤと相談しながら走らないとならないこの感覚は楽しいの一言。ということでGPCMontrealの1 Lapをどうぞ。何とか1分38秒台前半まで頑張ってみました。



GPC79 ONLINE MOD BASE FILES (NoGrip:要登録)
GPC79 ONLINE LS (NoGrip:要登録)
GPCMontreal (NoGrip:要登録)
 
 
 

2009年3月22日日曜日 //////////////////////////

'79 F-1 on GPCOsterreich79 【GTR2】

先にポストした'79 F-1 V2。今日公開されていた「GPCOsterreich79」で某氏が鯖立てしてくださったので早速走ってみました。



えーっと、結論から先に書いてしまうと捨て、です。何というのか、全てがヌルヌルになってしまったというか、あまりにもゲームっぽい動きでつまらないというのかな。ガンガンアクセル踏もうが、無理くりこじろうが、安定しちゃってて楽しくないんですね。ということで当面V1で行くことにします。鯖立てるにしてもV1だろうなぁと思うのでありました。
 
 
 

GPCKyalami79の怪 【GTR2/MODS】

前のポストでも触れた'79 F-1、一番最初に走らせたトラックが「Spa 1967」でその次が「GPCMonaco79」。そして今週は「GPCKyalami79」を予定していたものの、何故か鯖が直ぐに転ける症状を発症。コメントをチェックするとどうやら鯖転けはそこら中で発生してるらしく、「GPCKyalami-BuenosAires Aiw updates」が出ているのを発見。これを入れるもやはり鯖転けは直りません。と、コメントを読むと添付に「GPCKyalami-BuenosAiresAiwV1-4.rar」なる修正版を発見。すわ、とばかりに入れてみるも虚しく鯖は転けるばかり…。えぇ、素直に諦めます。ということで今週は「GPCWatkinsglen79」で遊びます。

因みに「Spa 1967」は2分58秒台、「GPCMonaco79」は1分31秒ほど。「GPCWatkinsglen79」は1分41秒までは出たので、あとどれだけ詰められるのかちょこちょこ練習しなきゃなぁなのでありました。

それから「GRAND PRIX 1979 for GTR2 (full version) V2」がリリースされてます。マルチの際は「You’ll find 3 gdbs, Early Season, Late Season and Track Specific. Please note that only “ONE” selection should be made when using the track specific gdb.」というのが少しややこしそうですね。
 
 
 

2009年3月17日火曜日 //////////////////////////

Grand Prix 1979 Mod v1.0 and Monaco GPC 1979 v2.3 【GTR2/MODS】

久々の更新ですね。ちょっと前に、某所にて件のmodを使ったレースがアナウンスされていたのですが、ここしばらく開催されていない様なので知り合いと週末のみプチ走行会を開いて楽しんでます。



このmod、かなり出来が良いですね。なんというか、クルマを扱ってるという感じが凄くするというか、走らせるのに「止まる」、「曲がる」、「開ける」といった基本がもの凄く要求されるというか。走らせていてとにかく面白い。毎日じゃないけど、毎週末にちょっと走るぐらいがいいかもしれません。

Grand Prix 1979 Mod v1.0 (e-Sports:要登録)
Monaco GPC 1979 v2.3 (e-Sports:要登録)
 
 
 

2009年2月14日土曜日 //////////////////////////

ようつべ、お前何やってんの? 【四方や】

いつもお世話になってるようつべ君、どうも重いと思ってルータのログを確認すると何やら大量に飛ばしてる輩が…。誰だよ、と思ってwhoisかけたら何のことはない、ようつべ君自身でした。



ポートスキャンみたいなことでもしてるんですかね?意味不明です。ってか、もしかしてにゅいるす君に感染してたとか?パケット飛んで来なくなったらサイトも軽くなりましたとさ。
 
 
 

2009年2月13日金曜日 //////////////////////////

ROCK ST☆R DOME NSX 【GTR2/MODS】

2009年のSGT500クラスの18号車のメインスポンサーがついにタカタからロックスターエナジードリンクに代わるようですね。



ということで見慣れたあの綺麗な緑から真っ黒に。これはこれで格好イイかもしれないということで即興で興してみました。開幕までには細かいスポンサーさんが増える可能性もありますけど、童夢さんのプレスリリースでの写真を元にしたということで。




 
 
 

2009年2月4日水曜日 //////////////////////////

あわわわわ 【四方や】

セバスチャン自重汁~。
 
 
 

2009年1月31日土曜日 //////////////////////////

Isle Of Man 【MODS/GTR2】



噂を聞いていたものの、イリーガルな性格からか表に出てこないマン島コース。Google先生に頼んだところそそくさと見つけてきてくださいました。

▲ttp://files.filefront.com/IsleofManv10betaGTR2rar/;11287262;/fileinfo.html

こりゃヌル北よりむずい…、というか、ずーっと両側壁みたいなもんでエスケープゼロ。チキンな自分は週末のドライブに利用するだけで楽しめるというか。ここでレースはやりたくないよなぁ。
 
 
 

2009年1月29日木曜日 //////////////////////////

フレンチトースト 【四方や】



仕込み完了。タッパーにタマゴ2個、ミルク、砂糖を溶いてかき混ぜパンを浸すだけ。あとは明日以降にフライパンで両面焼いてバターを塗ってウマー。

あー、そうそう、先にポストしたnetKarPro、2週間ほど前にポチッたのは事故に違いない…。
 
 
 

2009年1月14日水曜日 //////////////////////////

netKar PRO 【nKPro】

ちょっと前にnetKarPROなるシムの話を聞き、凄いよ、という言葉に期待を頂きつつデモ版にチャレンジしてみたところ、どうやら自分の環境では上手くいかないことが判明。



自分の環境では、モニタが2枚でそれぞれ別の内容が表示されているのですけど、プレイ用の画面がDisplay1の左上(0,0)の位置を起点にしか表示してくれないというもの。他のシムではDisplay2を目一杯使って表示しており、この画面が正面になっています。左のDisplay1は手元の左手側に設置された19インチのモニタで、主にWindowsの作業領域として確保してあるもの。それ故、Display1に表示されてもとてもプレイできる状況ではなかったりします。現状では、プレイ用の窓(青枠部分)をドラッグしてDisplay2へ移動することも、ユーティリティソフトで指定することもできずお手上げ状態。この辺りがキチンと対応出来るまではレジストは出来ないというのが感想。

RSCのフォーラムに、似たような問題についてのコメントが出ていて、UltraMonがいいよ、ってありましたけどどうなんでしょうか。こちらも有償らしいのでキチンと制御出来なかった場合のリスクを考えるととても手を出せる状況でもなさそう。そもそも、Video設定が1280x1024までしか選択肢が無いというのがよく分かりませんけど、設定ファイルをエディタで書き換えちゃえばもっと高く設定できちゃうんですよね。イマイチこのあたりの環境面での開発が置いていかれてしまっている感が拭えないとかなんとか。あと1年ぐらい待ってみれば少しはまともになっているのだろうかと期待しつつ先送り、ですな。
 
 
 

2009年1月13日火曜日 //////////////////////////

Castrol MUGEN NSX 【MODS/GTR2】



まーた性懲りもなく作ってました。今度は'00年のチャンプマシン、Castrol MUGEN NSXです。JGTC時代のものですので、車体の作りは本来とは違うのですがそこはご愛敬。

SGT500_MUGEN_NSX (鯖落ち御免)

余談。
NoGripにSGT500 Supraのスキンが出始めてますね。外国の方のパワーには驚かされます。テンプレまで作っちゃってもう…なのでありました。
 
 
 

2009年1月9日金曜日 //////////////////////////

NAKAJIMA RACING PIAA NSX 【MODS/GTR2】



即興で起こしたパンダ。'04年のJGTC時代の色気ですね。翌年からSGTとなったので少し趣が異なりますけど、このシンプルなカラーリングがかなり気に入ってます。相変わらずやっつけなのでその点はご容赦を。

SGT500_PIAA_NAKAJIMA_NSX (鯖オチだったらゴメンヨ~)
 
 
 

2009年1月8日木曜日 //////////////////////////

WOODONE ADVAN KONDO Z 【MODS/GTR2】



これまた標題のとおりのSGT500 Z用スキン。Clarionチームの中に同居します、というか、これは'06年車ですね。相変わらず部分的にサボってますけどお許しを。

SGT500_WoodOne_Advan_Kondo_Z (鯖が転けてたらサーセン)

※↑2009/01/08の02:30に修正してファイルを差し替えました。サーセン。
 
 
 

2009年1月6日火曜日 //////////////////////////

Sugo 2006 v3.0 【MODS/GTR2】

標題のとおり、Sugo 2006 v3.0が出てますね。

Sugo 2006 v3.0 (eSport-Racing:要登録)
Sugo 2006 v3.0 (Pilsbierbude:要登録)
 
 
 

SGT500 NISMO Z Tricolore 【MODS/GTR2】



出来ました。というか、以前お遊びで欲しいと思って作っていたものの手直しです。かつてのIMSAシリーズや、ル・マンを走っていた彼の名車、R91Cを模したトリコロールカラースキンです。個人的にトリコロールが大好きで、やはり日産というからにはトリコロールが無いと寂しいというのが本音だったりとか。いちおスキンだけですので上書きは無し。スペック的な車輌情報は22号車をそのまま利用しているので後日のアップデートなどにも問題は無いのかなぁと思ってます。ただ、スキンのアップデートが来ちゃったらアウトですけど。正月の休出代休使ってまでチマチマとこんなことで時間を浪費するのもどうかとは思うけど、好きなもんはしょーがねーよなー。

SGT500_NISMO_Z_tricolore (鯖が墜ちてたらゴメンヨー)

そうそう、各社のロゴが甘かったり、ちょっとボケてたりするのはご愛敬。当時のロゴってなかなか出てこないのよ、これが。見よう見まねで起こしてみたけどちょっと辛いかなぁ。あとタイヤのレタリング。これはチートがコワイので触れませんですね。走ってる分には読めないので諦めてくださいませ。
 
 
 

2009年1月1日木曜日 //////////////////////////

賀正 【四方や】

新年明けましておめでとうございます。

旧年中はGTをはじめGTR2と新しい世界を知り、そしてのめり込んだ思い出深い年でもありました。鯖を公開してくださっている鯖缶さんや、多くのプレイヤーさんにもお世話になり非常に感謝しております。また、こんな新参でもありながら、modスキンの作成に携わることもでき、制作チームの皆様にも感謝しております。

まだまだ至らない部分も多いと思いますが、今年もよろしくお願いします。

そんなこんなで、スキンの作り方を覚えたのもあり、今年は何か作ってみたいな、と思うようにもなったのですが、まだまだ知らないことが多く、試行錯誤が続きそうな感じです。おいおい勉強しながら何れは公開出来る様に頑張ってみようかと思ってはいるものの、なかなか上手くいかないものです。ローカルでのお遊び程度であれば、まだごまかせるけれども、やはり公開となると大きな壁があるものなんですね。頑張るしか無いわけですが、少しでも成長できればなぁとおもうのでありました。あと、メタセコなるものに手を出してみましたがこちらはとても素人の手を出せる領域ではなさそうです。そもそもこんな代物が走っていたりすると困るのは間違いないでしょうし…。